薬を使うということ
痛みがあるとき、または心身のどこかに不調があるとき、
どのように対処しますか?
病院に行った場合、多くの場合、薬を処方されますよね。
その薬によって痛みが取れて、救われた思いもするでしょう。
逆に、病院に行ったのに薬を処方されなかったら・・・
物足りなくありませんか。
![]()
私たちは、子どものころから、風邪をひけば薬を飲み、
腹痛になれば薬を飲み。。。と、薬に親しんで?います。
ですから、なにか心身のトラブルに遭うと、薬!と考えてしまうのは、
ある意味、当たり前かもしれません。
薬やサプリメントに対して、あまり警戒感はないのではないでしょうか。
余談ですが、整体をはじめとした「代替療法」と呼ばれる、分野は
欧米でも盛んに利用され、リピート率も高いです。
日本も「代替療法」と呼ばれる分野には注目が集まりますが、
日本では、その費用の大部分が、サービス(整体等)ではなく、
サプリメントや、健康器具に費やされている、というデータもあります。
さて、そのお薬についてですが、服用する前に、成分について、
また、その副作用について、お考えになったことはありますか。
多くのお薬は石油由来の化学合成したものです。
![]()
漢方薬やハーブにおいてさえ、その由来まではあまり考えませんよね。
空気のきれいなところで作られたでしょうか、
大気汚染は? 土壌汚染は? 農薬は?
生活していて、毎日のように口にする、化学調味料もそうですが、
薬品が内臓に与えるダメージはかなりのものです。
内臓が、体に入ってきたお薬を処理するのは、とても大変なことです。
消化分解できないものも多く、そういった場合、体内に蓄積されていきます。
副作用であげられる、眠気、吐き気、痒み、等々も体からの
異物混入(お薬)に対するサインです。
鎮痛剤などの「痛みに効きます!」
とは、一見治癒をイメージしますが、
強力な作用で脳の痛み回路を麻痺(マヒ)させるということです。
反対に、それだけ痛みに対し抑制する力がある、
ということは、反動や副作用、内臓へのダメージは想像できます。
話を戻しますが、お薬を服用することで、病の根本解決になる場合と、
ならない場合もある、ということもお話したいと思います。
そして大部分において、お薬は根本治療ではなく、
対症療法です。
痛みを抑える、カユミを抑える、咳を止める、鼻水を止める、等々。
これは一瞬、治ったかのように錯覚しますが、
ご自身の病んだ心身を治すのはご本人の治癒力です。
痛みにも、カユミにも原因がありますし、そこに至るまでのサインが
あったと思います。
当整体院では、お薬は服用しないでください、
とは申し上げられません。
しかし、服用する時にリスクも同時に体内に入れている、
ということ。それも心の片隅にでもとどめておいていただきたいです。
だって、内臓は一瞬の休みもなく、消化に大忙しで頑張っているのですから(^^ゞ
また、お薬を始めると、お薬なしの生活に持っていくまでに時間もかかります。
当整体院では、お薬にできるだけ頼らない、
クライアントさまの治癒力を最大限に開花させる、
をモットーに、施術してまいります。
いままでの生活に、なにか疑問をお持ちであれば、
当整体院・めぐりの部屋で、
治癒力を最大限に活かしたライフスタイルを始めてみませんか。
全力でサポート致します。
